忍者ブログ

板倉スポーツ少年団野球クラブ公式ブログ

新潟県上越市で活動している学童野球チーム、「板倉スポーツ少年団野球クラブ」のブログです。

04/19

Fri

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/03

Wed

2015

審判員に打球が当たる(内野)





またまた珍しいプレーの紹介です。





2死満塁の場面。


SB柳田選手のセンターへ抜けそうな打球が


二塁塁審に当たって中前に転がりました。



走者2人が生還しましたが、


審判員はボールデッドとし、柳田選手の適時内野安打での同点、



そして



押し出される形の3塁ランナー以外は戻されて試合が再開。





しかし、



実況と解説者は「審判は石ころでしょ、おかしい!」を連呼しています。



工藤監督もルールブックを持ち出して猛烈抗議。




ルールではどうなっているでしょう。


-----------------------------
5.09 『ボールデッド』
次の場合にはボールデッドとなり、ランナーは1個の進塁が許されるかまたは帰塁する。その間にランナーはアウトにされることはない。

(f)前略。内野手(投手を除く)を通過していないフェアボールが、審判員に触れた場合―打者が走者となったために、塁を明け渡す義務が生じた各走者は進む。
------------------------------


簡単に言うと、


内野手より前にいる(内野に入っている)審判に当たればボールデッドで

打者は内野安打。

打者に押し出されるランナー以外は投球当事の塁に


ということですね。



ボールデッドの規定以外の場面はインプレー。



例えば


内野手の後ろにいた審判に当たればインプレー、



これがいわゆる「石ころ」のことです。





野球を知り尽くしているはずの(案外そうでもないんですが・・・)


ベテランの実況や元プロ野球選手の解説者でさえも


「審判は石ころ」


という伝説(!)にとらわれている



非常に面白い場面でした。





我々お父さん審判も、



二塁審で中に入っているときありそうですよね~(滝汗)




まず当たらないようにしましょう!!(笑)





まあ、参考まで。



PR

05/20

Wed

2015

ベースコーチ






ランナーコーチ、ランコーなんて言いますね。




野球規則では名称が「ベースコーチ」となっていて



1塁と3塁ベース近くの「コーチスボックス内」でランナーに指示を与えます。






「コーチスボックス内」とありますが、



プロ野球等でよく見るのは




完全にボックスから出て指示してますよね。





ルールではどうなっているでしょう?

-------------------------------------------
4.05「ベースコーチ」
(2)常にコーチスボックス内に留まること。

-------------------------------------------



アウトです(笑)





でも実は


後段にこんな記述があります。

-----------------------------------------
「原注」ここ数年ほとんどのコーチが片足をコーチスボックスの外に出したり、ラインをまたいで立ったり、コーチスボックスのラインの外側に僅かに出ていることは、ありふれたことになっているが、コーチは、打球が自分を通過するまで、コーチスボックスを出て本塁寄り及びフェア地域寄りに立ってはならない。
-------------------------------------------


やっぱアウト?(笑)





いやさらにその後、

---------------------------------------------
ただし、相手チームの監督が異議を申し出ない限り、コーチスボックスの外に出ているものとはみなされない。
しかし、相手チーム監督の異議申し出があったら審判員は規則を厳しく適用し、両チームのコーチがすべて常にコーチスボックス内にとどまることを要求しなければならない。
コーチがプレーヤーに「滑れ」「進め」「戻れ」とシグナルを送るためにコーチスボックスを離れて、自分の受け持ちのベースで指図することもありふれたことになっている。
このような行為はプレイを妨げない限り許される。

----------------------------------------------



ということで、やっぱり出て指示することは許されているのです。




但し、あくまでプレイの邪魔にならないようにですよ。


ましてや、

-----------------------------------------------
「注3」コーチがプレイの妨げにならない範囲でコーチスボックスを離れて指図することは許されるが、例えば3塁コーチが本塁付近にまで来て得点しようとするランナーに対して「滑れ」とシグナルを送るようなことは許されない。
------------------------------------------------


3塁コーチなんで本塁上のコーチングはしてはいけません。





ベースコーチは地味ですが、



実は非常に重要なポジションです。








点を取るための指示だけではなく、



特に子供の場合



ランナーや守備の意識を高めるのにも大事です。








まあ、参考まで。



04/15

Wed

2015

インフィールドフライ







インフィールドフライ。





ご存知の通り、


無死または1死で、


ランナー1・2塁もしくは満塁の時に


内野が通常の守備で捕球できると審判が判断した場合のフライの時に


審判が宣告した時だけ打者をアウトにして


落球してもダブルプレー以上にならないようにするルールですね。



詳しくは 2・40 『インフィールドフライ』





冷静な時はよく知っているルールだと思います。




でも、



原注の後半に昨年追加されていて、難解な文面はよく知らないと思います。



インフィールドフライが宣告されたときに妨害が発生した場合、打球がフェアかファウルかが確定するまでボールインプレイの状態は続く。打球がフェアになれば、野手の守備を妨害したランナーと、バッターがアウトになる。打球がファウルになれば、野手の守備を妨害したランナーだけがアウトになり、その打球がキャッチされたとしても、バッターは打ち直しとなる。




つまり、


「インフィールドフライ・イフフェア(もしフェアならインフィールドフライ適用だよ)」の宣告時、


走者による守備妨害があった場合で、



打球がフェア地域だったら打者と妨害した走者2人アウト。





もし打球がファール地域だったら、



捕球してもしなくても



守備妨害の時期に遡ってボールデッドとなるため




妨害した走者のみアウトで



打者はファールとなり打ち直し(2ストライクだった場合以外はストライクが1つ増える)となるわけです。



捕球してもですよ!



難解ですよね~



これメジャーで実際におこってからルールが変わったらしいです。







詳しくは昨年までBCリーグの審判員も務められていて



現在も様々なジャンルの現役審判をこなす粟村さんの


動画解説がわかりやすいのでご覧ください。

(この件は6/6で説明されています)




野球ルール解説 インフィールドフライ 1/6





野球ルール解説 インフィールドフライ 2/6





野球ルール解説 インフィールドフライ 3/6





野球ルール解説 インフィールドフライ 4/6





野球ルール解説 インフィールドフライ 5/6





野球ルール解説 インフィールドフライ 6/6





さらに詳しくは粟村さんのブログ。

『わかりやすい野球のルール』粟村哲志のブログ 「映像によるルール解説(6)」







プロ野球ではそもそも内野フライ自体が少ないのであまり見掛けませんが、



子供は力も弱く


内野フライそのものが結構あるので、



当然インフィールドフライも多めになります。




なので、



チームとしても、審判員としても



絶対把握しておかなければいけないルールですね。




まあ、参考まで。




04/02

Thu

2015

危険防止(ラフプレイ禁止) ルール(守備妨害)





北信越代表の敦賀気比高校、



センバツ優勝おめでとうございます。



北信越のレベルが上がっていることを証明してくれました。



次は新潟県の番ですよ。






さて、


白熱した決勝戦。


ちょっと気になるプレイがありました。



8回表東海第四の攻撃。


無死2塁で送りバント。


捕った投手が3塁へ投げて楽々アウト・・・



と思ったら走者が3塁手と交錯して落球。



守備妨害ではないかとアピールも3塁審は「ノー」。





あらためてルールではどうなっているでしょう。


アマチュア内規


----------------------------------------------

⑦危険防止( ラフプレイ禁止) ルール
1.タッグプレイのとき、野手がボールを明らかに保持している場合、走者は(たとえ走
路上であっても)野手を避ける、あるいは減速するなどして野手との接触を回避しなけ
ればならない。


さらに


審判員は、
1)野手との接触が避けられた
2)走者は野手の落球を誘おうとしていた
3)野手の落球を誘うため乱暴に接触した
と審判員が判断すれば、その行為は故意とみなされ、たとえ野手がその接触によって落球しても、走者にはアウトが宣告される。ただちにボールデッドとなり、すべての他の走者は妨害発生時に占有していた塁に戻る。


----------------------------------------------


今回は審判員はいずれにも該当しないと判断したようですが、

『1)野手との接触が避けられた』



個人的には、



完全にタッグアウトのタイミング、



そして少なくとも普通にスライディングすれば避けられたと


私は思いますが・・・





みなさんはどう見ますか?









結果的には東海大四に野球の神様は味方しなかったようです。




今日の新潟日報にも出ていましたが、


この時の走者もこのプレイを悔やんでいるみたいですね。






まあ、参考まで。




02/25

Wed

2015

全軟連の2015年度規則変更






全軟連からも今年度の規則変更が出たようです。



2015年度野球規則改正について





野球規則改正についてはすでに出ていますが、



「投球当時」について大きく解釈が変わるものがあります。






今まで全軟連では投球当時は「オンザラバー(プレートについたとき)」でしたが、



今後はMLBと同様



打者にしか投げられなくなった時」
(ワインドアップとセットポジション、またどこにランナーがいるかでそれぞれ違う)



に変更となります。




ただし、今年は周知期間として



来季より適用となるそうです。







「監督がマウンドに行く回数について」で



「イニング途中や初めに投手のところにいたら1回とみなす」



という項目も適用は来季からとなるそうです。






まあ、参考まで。





  ◇  ◇  ◇







板スポでは新入団員を募集しております。



来る3/3(火)・10(火)の19:00~21:00に見学・体験会をおこないます。



興味のある方はどしどしお越し下さい。




もちろん他の日でも見学・体験いつでもOK!


詳しくはこちらまで。





P R

Copyright © 板倉スポーツ少年団野球クラブ公式ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]